最近では、福利厚生の中でも「食」に関わるサービスが注目を集めています。
食に関する福利厚生は総じて従業員満足度が高く、従業員の健康に寄与するだけでなく、「生産性の向上」「コミュニケーションの活性化」につながるケースも多く見られます。毎日のことだからこそ、従業員に喜ばれる福利厚生制度を導入したいものです。
食に関係する福利厚生と一口に言っても、社員食堂や食事チケットなどその内容はさまざまです。
この記事では大阪で使える健康的なランチをオフィスで手軽に食べられる「宅配弁当サービス」を特集します。宅配弁当サービスのメリットや大阪周辺で利用できる宅配弁当業者を紹介するほか、宅配弁当とあわせて検討したい新しい食事補助サービスも案内していきます。ぜひ参考にしてみてください。

宅配弁当サービスを利用するメリット
「外に出てごはんを食べるのは面倒」「昼休みはどのお店も混んでいる」「外食する時間がもったいない」など、お昼ごはんの悩みは誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
そんな時には、宅配弁当サービスを利用するのがおすすめです。宅配弁当サービスは、気軽に食事がとれる以外にもさまざまなメリットがあります。「どんなメリットがあるのか」具体的に説明していきたいと思います。
企業側の負担が少ない
社員食堂と比べて宅配弁当は大きな設備投資も必要なく、企業側の負担が少なくて済むのも大きなメリットです。また、お弁当の数を集計して業者に発注するだけなので、日々の業務も比較的簡単です。
もちろん、宅配弁当であっても以下の2つの条件を満たせば、福利厚生費として計上することができます。
・食事代の半分以上を従業員(食べる本人)が負担していること
・会社が負担した食事代が月 3500円 以下であること
例えば、1カ月に20営業日あるとしてお弁当代金600円のうち150円を会社が補助するとします。この場合、従業員の負担が450円、1カ月のうち会社が負担する一人あたりの食事代は3000円となり、条件を満たすことができます。
関連記事
食事補助で福利厚生の充実を!メリットや事例、おすすめサービスまで
従業員の健康管理につながる
最近では、栄養バランスがしっかりと考えられたお弁当も増えてきています。宅配弁当をオフィスで導入すれば、「コンビニ弁当やカップラーメンでお昼を済ます」といった機会が減り、従業員の健康増進にもつながります。
また、外出することなく食事がとれるため、たとえ忙しくてもすぐにお昼を済ますことができ、「昼食を食べない」というケースも減らすことができると考えられます。
従業員満足度が向上する
少子高齢化、労働人口の減少にともなって労働市場は売り手市場になりつつあります。そのため、各企業はあの手この手を使って、従業員満足度を高める取り組みを始めています。その取り組みの一つとして「福利厚生の充実」が挙げられます。
特に、食事に関する福利厚生は満足度が高く、宅配弁当も例にもれず従業員に喜ばれるでしょう。お弁当の代金を一部補助することで、従業員の経済的負担軽減につながります。
社内コミュニケーションの活性化
宅配弁当の場合、社内で食べるのがほとんどです。そのため、昼休みも含めて社員同士が顔を合わせる時間が必然的に長くなります。
ランチをしながら、仕事以外の話題に花が咲いたり、仕事の悩み相談などをしたりと、宅配弁当の導入は社内コミュニケーションの活性化にもつながります。
関連記事
オフィスでも!リモートでも!「ハイブリットランチ」という新しいコミュニケーションの形
大阪のおすすめ宅配弁当サービス企業8社
それでは、大阪エリアで宅配弁当サービスを提供しているおすすめの企業8社を紹介していきます。弁当の価格帯やメニュー、サービスなどの特徴は、企業ごと・サービスごとに異なるため、従業員のニーズに合ったところを選定するのがポイントです。
朝日のお弁当給食|朝日給食株式会社
朝日給食株式会社は、昭和44年創業。大阪をはじめ、関西エリアでも有数の事業所弁当サービスを提供している会社です。毎日約60,000個のお弁当を提供しています。大阪府、滋賀県、京都府、兵庫県などに工場を持ち、宅配エリアも広範囲に対応しています。
ここのお弁当の特徴は、「旬の素材」を大事にしていること。旬の野菜、旬の魚などを使い、季節を感じられるお弁当です。栄養・カロリーバランスにきちんと配慮されており、食物繊維もたっぷりでヘルシー。お子様や女性、ご年配の方にも美味しく味わっていただけます。
・価格帯:〜1300円
・利用可能エリア: 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県など
・URL:https://asahikyushoku.co.jp/
給食弁当「からだランチ」|株式会社 味の吉川
大阪の企業「味の吉川」が提供している給食弁当「からだランチ」は、カロリーや塩分量、野菜の量に配慮した健康的なメニューとなっており、栄養面もしっかりと考えられています。
また、こちらの最大の特徴は、クラウド型注文システム「ランチセンター」を利用することで、社員それぞれが直接注文できる仕組みです。総務の方が毎朝、お弁当の数を集計する必要がありません。ご飯は保温ボックスで提供されるため、お弁当なのに「白米が温かいまま」食べられます。そしてお弁当の容器は、繰り返し利用できる「リターナブル容器」を採用。環境にも優しく、オフィスで「お弁当の空容器のゴミが増える」という問題も解決します。
・価格帯:500円〜700円
・利用可能エリア: 大阪市北区・淀川区・中央区・西区・福島区・西淀川区など
・URL:http://www.aji-yoshi.co.jp/smart/
高石給食のお弁当|高石給食有限会社
こちらも大阪の会社「高石給食」の宅配弁当は、日替わりで毎日5種類となっており、バラエティに富んでいるのが特徴です。主菜はエビフライ、メンチカツ、ハンバーグ、サケの塩焼きなどから選ぶことができ、もちろん副菜も充実しています。
350円という低価格ながらも、品質にはこだわりがあります。鯖や鮭は脂ののった部位を、野菜は冷凍ではなく生野菜を使用。当日調理、当日配達を徹底し、美味しいお弁当を提供しています。
・価格帯:350円〜
・利用可能エリア: 高石市、大阪市、堺市、和泉市、泉大津市、岸和田市など
・URL:https://www.bizloop.jp/a018211/s1/
なな菜|アークフーズ株式会社
アークフーズ株式会社が提供する「なな菜(ななさい)」は、我が子に食べさせたいと思う家庭の味付けを心がけ、安心・安全な食材で手作り惣菜・お弁当を作っています。
対象エリアであれば10,000 円以上の注文をすることで無料配達、空き箱の回収サービスなどの嬉しいサービスが付帯しています。大阪府推奨ヘルシーメニューに認定されており、無添加で安心して食べられる身体にやさしいお弁当が魅力です。
・価格帯:500円~
・利用可能エリア:大阪市、堺市、高石市、松原市
・URL:https://nanasai.info/
大阪船場弁当|株式会社創作館グループ
大阪船場弁当では「お手軽シリーズ」「定番シリーズ」「DXシリーズ」の3つのシリーズが展開されており、普段の昼食から接待までさまざまなシーンで利用できます。メニューも和洋中それぞれ用意されており、職人により手作りされています。
お弁当は自社便で発送しています。日々研究された「冷めても美味しい」お弁当を、責任をもってお客様のもとへ届けたいという想いの表れといえます。自社配送だからこそ、お客様のさまざまなご要望にも柔軟に対応可能です。
・価格帯:650円~
・利用可能エリア: 大阪市、豊中市、堺市、吹田市、和泉市、池田市など
・URL:https://www.senbabento.com/
フードセンタートミヤ|フードセンタートミヤ
フードセンタートミヤは「日替わり和ランチ」「日替わり洋ランチ」「スリムランチ」「日替わりダブルランチ」「日替わり幕ノ内弁当」と、充実した日替わり弁当をワンコインから購入できます。
65年続くお弁当屋だからこそ、食材、とくにお米にこだわりがあります。5つ星お米マイスターと社長が研究を重ね、冷めても美味しくてツヤのあるお米を使用。さらに野菜は50℃の水で洗い、野菜本来のうまみを引き出します。自社のInstagramでさまざまなお弁当を見られます。
・価格帯:500円~
・利用可能エリア: 大阪市生野区、天王寺区、東住吉区、東成区、阿倍野区、住吉区、西成区、浪速区、中央区、城東区、西区、堺市堺区など
・URL:https://fc-tomiya.com/
大阪宅配弁当|淀屋
大阪宅配弁当の淀屋は、株式会社グッド・サポートが運営しています。1つ540円(税込)のお弁当だけでなく、「炭火焼肉たむらのお弁当」「ハラール弁当」もふくめ、100種類以上のお弁当を販売しています。
ネット注文限定の宅配弁当ポイント制度があり、継続して注文することでポイントがたまる特典もあります。
・価格帯:540円~
・利用可能エリア: 大阪市、吹田市、堺市、東大阪市、豊中市、摂津市、箕面市守口市、池田市、茨木市、門真市など
・URL:http://obentouya.com/
おべんとうファクトリー|株式会社徳
おべんとうファクトリーは、「懐石料理の徳」を運営する株式会社徳が作るお弁当です。お米は国内産ブランド米(特Aランク)を使用しています。このお米にあわせ、大阪らしい鰹と昆布のだしをきかせた、だし巻き卵や野菜の炊き合わせなど、人気のおかずを盛り込んでいます。
「ショックフリーズ製法」を取り入れ、お料理の作り立ての味、新鮮な味を長期間保存し、変わらない味を再現することにこだわっています。
・価格帯:760円~
・利用可能エリア: 大阪市、堺市、守口市、東大阪市、八尾市、松原市、高石市
・URL:https://www.obento-factory.jp/
仕出し弁当 ビジネス|株式会社徳
最後にご紹介するのは、「懐石料理の徳」です。大阪府下で仕出し弁当・宅配弁当を提供しています。実際に料亭のお座敷でお出しする懐石料理を仕出し弁当用にアレンジ。冷めても美味しくいただけるよう工夫がこらされています。懐石料理というだけあって少し高価格帯のお弁当が各種揃っています。
会議の際や、お客さんとのランチ接待などで利用すると、喜ばれるでしょう。
・価格帯:880円〜
・利用可能エリア:大阪市、堺市、守口市、東大阪市、八尾市、松原市など
・URL:http://www.nori-net.jp/products/list.php?category_id=12
宅配弁当以外にも考えたい食の福利厚生サービス
宅配弁当は気軽で便利な一方、バリエーションに限界があったり、利用人数が増えればお弁当の数を集計する業務が面倒だったりとデメリットがあるのも事実です。そのほかにも、「お昼休みをとりそびれた」「急用が入って頼んだのに食べられなかった」という場合にも利用しづらく、必ずしもいいことばかりではありません。
そこで、ここでは大阪でも使える宅配弁当以外の選択肢も考えていきましょう。食事に関する福利厚生は、決して宅配弁当だけではありません。宅配弁当サービスとあわせて検討してみてはいかがでしょうか。
設置型サービス・オフィスコンビニ
設置型サービスとは、導入企業のオフィスに冷蔵庫や専用ボックスを設置して、それを従業員がいつでも利用できるサービスです。その中身はさまざまで、食事やお菓子、アイスクリームなどいろいろなものがあります。
冷蔵庫やボックスの中身は、業者が定期的に補充してくれるので、基本的には設置したまま手間もほとんどかかりません。
時間を選ばずに従業員が好きな時に好きなだけ、食事をとることができるのが設置型サービスの最大のメリットです。また、企業側の金額負担が比較的少なく、導入のためのハードルが低いのもポイントです。会社規模・時間・場所を選ばずに、ほとんどの企業で導入可能だと言えます。
社員食堂
社員食堂は「食に関する福利厚生」の最もメジャーな代表例でしょう。従業員満足度が非常に高く、「優秀な人材の確保」「社内コミュニケーション活性化」「従業員の健康増進」など、多くのメリットをもたらします。社員食堂を用意することで、求職者へのアピールにもなるでしょう。
ただし、かなりの初期費用が必要であるため、ある程度従業員数が多い企業でないと導入は厳しいかもしれません。
デリバリー型社員食堂
デリバリー型社員食堂は、「社員食堂はコストがかかりすぎる」「従業員数がそこまで多くない」といった企業でも利用できるサービスです。具体的には、お弁当の対面販売やランチケータリングなどがこれにあたります。
社員食堂を設置するよりも初期コスト・ランニングコストが安く済むというメリットがあり、従業員数がそこまで多くない職場でも導入可能です。
大阪で使える食の福利厚生サービス9選
先ほど述べた「社員食堂」「デリバリー型社員食堂」「設置型サービス」を提供している業者をそれぞれ紹介していきます。
設置型サービス・オフィスコンビニ
オフィスおかん|株式会社OKAN
オフィスおかんは、新しい食の福利厚生サービスとして注目を集めています。
冷蔵庫や専用の自動販売機を設置し、健康的で安心・安全な美味しいお惣菜を24時間いつでも1品100円で食べることができる全国対応の置くだけ社食サービス。提供するお惣菜は、管理栄養士が監修し、全国各地の季節の食材を使いながら、働く人たちの健康に配慮して作られています。
食のサポートだけにとどまらず、「健康経営」「従業員の満足度向上」「社内コミュニケーション活性化」「オフィス環境改善」「女性活躍支援」「人材定着」「新卒・中途採用促進」など、企業が抱えている多くの課題を解決する新しいアプローチのツールとして業種・規模問わず多くの企業で活用されています。
また、新型コロナウイルスの流行下においては、感染リスクを避けるために、外出せずにいつでも食事を社内で提供する目的での導入も増えています。
オフィスおかんの概要を知りたい方は下記の記事をチェック!
オフィスおかんの評判・料金・提供エリアは?導入事例や効果を徹底解説
期待効果:社内コミュニケーションの活性化、リフレッシュによる生産性向上、優れた社員の確保が出来る、健康問題の解決
・価格帯:1品100円から、導入コスト0円
・利用可能エリア:全国対応
・URL:https://office.okan.jp/
オフィスグリコ|江崎グリコ株式会社
オフィスグリコはお菓子やドリンクが詰まった専用のボックスを、オフィスに設置してくれるサービスです。チョコレートやスナック、アイスクリームなどを中心に取り扱っており、「小腹がすいた」「ちょっと甘いものが食べたい」という時にとても重宝します。
ポッキーやビスコ、パピコなど、グリコの人気商品もしっかりと揃っています。
・価格帯:初期費用0円、1商品100円から購入可能
・利用可能エリア:首都圏、愛知、近畿、広島、福岡など
・URL:https://www.glico.com/jp/enjoy/service/officeglico/
オフィスオアシス|阪神酒販株式会社
オフィスオアシスのコンセプトは「オフィスで健康になる」。特保のお茶、野菜ジュース、スムージー、バランス栄養食などのラインナップが豊富です。缶コーヒーやミネラルウォーターなどは50円から購入でき、コンビニよりも安く、お買い得です。
50cm四方のスペースがあれば、設置・回収・レンタル料無料の冷蔵庫を設置できます。
・価格帯:初期費用0円、1商品50円から購入可能
・利用可能エリア:東京、兵庫、大阪など
・URL:https://officeoasis.jp
社員食堂
社員食堂・寮の食事/カフェ|株式会社 LEOC
株式会社LEOCは事業所や福祉施設、病院、保育園など、幅広い業態において給食サービスを手掛けている会社です。とくに社員食堂では、メニュー開発から導線、席配置、空間演出といった総合的な提案をしてくれます。
有名ホテルや外食店出身の料理人が多数在籍し、セントラルキッチンではなく、「現場調理」を基本とし、「手作り」「出来立て」にこだわります。
・価格帯:詳細はお問合せ下さい
・利用可能エリア:全国に対応
・URL:https://www.leoc-j.com/business/cafeteria.php
社員食堂|株式会社フード・サービスコスモ
株式会社フード・サービスコスモは、近畿エリアを中心に社員食堂の設計・運営を手掛けている企業です。「美味しくてバランスのいい食事の提供」をモットーとしており、調理済みの冷凍食品をほとんど使用しないのが特徴です。
セットメニュースタイルやカフェテリアスタイル、喫茶コーナーなど、企業のニーズをしっかりとヒアリングしたうえで社員食堂をトータルプロデュースしてくれます。
・価格帯:詳細はお問合せ下さい
・利用可能エリア:大阪を中心に展開
・URL:https://www.shain-shokudo.com/service/office/
社員食堂|株式会社 都給食
株式会社都給食は、社員食堂・学生・寮食堂の運営から、介護施設給食の運営までをトータルプロデュースする会社です。1日40食から対応でき、小規模の事業所などでも導入しやすくなっています。「喫食カード」を導入することでお金のやり取りも省け、コンピューター上で処理が可能。総務・事務作業も軽減できます。
毎日提供される5メニューは、都給食のブログで毎週確認できます。学校の給食のようにメニューが楽しみになりますね。
・価格帯:詳細はお問合せ下さい
・利用可能エリア:京都、大阪、滋賀など
・URL:https://www.miyakog.co.jp/dininghall_company
デリバリー型社員食堂
DELIくる|株式会社URBAN DINING
大阪にある株式会社URBAN DININGは、飲食店や惣菜の製造販売をおこなっている会社です。デリバリー型社員食堂「DELIくる」というサービスでは、オフィスにスタッフが来てお弁当の対面販売をおこなってくれます。
1食430円からお弁当を購入でき、導入費・固定費もかかりません。「ただの宅配弁当だと味気ない」「いろいろなメニューから選びたい」というニーズにしっかりと応えてくれます。
・価格帯:導入コスト0円、1食430円から
・利用可能エリア:大阪市など
・URL:https://delikuru.com/
笑顔の食堂|株式会社ビューティフルライフ・ナビ
笑顔の食堂はビュッフェ型の社員食堂です。オフィスに食堂設備がなくても導入でき、1食あたり500円ほどで食べることができます。飽きが来ないよう、もちろんメニューは日替わりになっています。
「月に1度」「週に1度」というように毎日でなくても利用可能です。「毎日は難しいけど、週1回ならやってみたい」「月に1度、従業員みんなでランチをしたい」という企業にぴったりです。
また、準備から片づけまで全てスタッフがおこなってくれるので、手間もほとんどかからないのもうれしいポイントです。
・価格帯:導入コスト0円、1食500円から
・利用可能エリア:大阪市内
・URL:https://egaonosyokudo.com/
オフィスGA食堂|株式会社せいらくフーズ
オフィスGA食堂は、大阪で宅配弁当、お弁当出張販売をしている株式会社せいらくフーズがはじめたビュッフェ型社員食堂です。「お弁当は冷たい」というお客様の声から「温かいご飯を食べてもらいたい」とその解決方法として生まれました。
初期費用・月額費用がともに0円、1食あたり500円で、レストランで修業したシェフ監修の美味しい日替わりメニューを温かい状態で食べられます。ビュッフェのスペースも机2つ分でOK。お弁当だとなかなか取りにくい生野菜も毎日摂ることができます。
準備も片づけもすべてスタッフが行ってくれるので、従業員の負担もかからなくてすみます。
・価格帯:導入コスト0円、1食500円から
・利用可能エリア:大阪市内など
・URL:https://bento-osaka.com/office-ga/
メリットとデメリットを理解して導入してみよう!
宅配弁当は「手軽に利用できる」「従業員満足度の向上」というメリットがあることを紹介しました。ただし、発注個数の下限が設けられていたり、個数管理を毎日しないといけなかったりと、決してメリットだけではありません。そのため、導入を検討する際には、メリット・デメリットの両面を理解することが大切です。
また、自社の状況や社員のニーズに即したサービスを導入することも同様に重要です。宅配弁当以外にも食に関わる福利厚生サービスはたくさん存在しますので、各サービスを総合的に評価して自社に合ったものを選びましょう。
