【日本語UI対応】面倒な事は、SlackBot(リマインダ)に任せよう

    目次

    オフィスコンビニ型の健康社食の導入増加中!  1品100円で、24時間いつでも食事を提供できる「置き型社食︎のオフィスおかん」。  普段の食事補助だけでなく、人材定着、従業員満足度向上などの目的で全国で導入されています。 「オフィスおかん」の詳細をみる

    対象読者

    ・社内でSlack(チャットツール)を導入している企業
    ・マルチタスクを抱えてて、やる事をついつい忘れてしまう方
    ・社内で定期的に、依頼をする事が多い方
     

    みなさんSlack活用していますか?先日、ついに正式に日本語に対応し、これから導入するどんどん企業も増えてくると思います。そんなSlackの便利なremind機能に焦点を当てて紹介したいと思います。今回は、環境設定から、言語を日本語UIに設定した状態で解説します。

    スクリーンショット-2017-11-24-14.55.46-660x295

    SlackBotを使って自分に自動でリマインドをする方法

    remindの基本

    /remind [@メンバー/#チャンネル] [何を (日本語OK)] [任意: いつ (英語)]

    リマインダーを設定する

    早速、解説を始めていきます。基本は『/remind+半角スペース+通知したいメンバーまたはchannelを指定+半角スペース+伝えたい内容+半角スペース+通知する時間』を投稿欄に入力します。

    実際に、リマインダを設定してみたいと思います。11/28の11:00に源泉徴収票の提出を自分宛てにリマインドさせたいとなった際は、以下のコマンドをSlackの投稿欄に入力します。

    例:/remind me 源泉徴収表の提出 2017/12/01 12:15

    スクリーンショット-2017-11-30-14.14.36-660x85

     
    スクリーンショット-2017-11-30-14.15.49-660x147

    remindの投稿は追加する際、自分へのremindは自分のみに表示されるので、他のメンバーを気にせず、どこのchannelでも投稿することができます。

    スクリーンショット-2017-11-30-12.15.34-660x143

    設定したリマインドは指定した時間に、SlackBotを経由して、対象ユーザーまたはchannelに通知されます。

    通知後はリマインドを、完了にする、削除、スヌーズ(再通知)に変更することができます。

    注1)時間を指定しない場合はデフォルトのam 9:00に設定されます。

    注2)User Groupを通知の対象に設定する事ができません。(2017/11/24現在) 

    /remind help

    remindの設定方法を忘れてしまった場合は、/remind helpと投稿欄に入力すると、slackbotが具体例を教えてくれます。

    スクリーンショット-2017-11-24-14.57.27-660x314

    /remind list

    設定した通知を確認するには、/reminde listと投稿欄に入力すると、通知の一覧を確認することができます。

    スクリーンショット-2017-11-30-14.42.26-660x194

    SlackBot おすすめの設定5選

    私自身、よく使っているリマインドをまとめましたので、日付や対象のメンバーを調整して、ぜひ使ってみてください。

    /remind #general 経費清算資料を提出ください on the 25th of every month

    (毎月25日に#general channelで経費清算の資料の提出を促す)

    /remind @太郎 営業用の資料の進捗を教えてください  on 12/1 at 11:00

    (12/1 11:00に営業の資料の進捗を教えてくださいと太郎さんに通知する)

    /remind #営業 今週お掃除当番です on 11/24 at 9:00

    (11/24 9:00に営業channelのメンバーに掃除当番であることを通知する)

    /remind me そろそろ日報を書き始めよう on 18:00 every weekday

    (平日の18:00に日報を書き始めよう自分にリマインドする)

    /remind me △△株式会社の○○さんに電話を一本入れる 2017/12/01 15:00

    (12/1の15:00に△△株式会社の○○さんに電話を一本入れるよう自分にリマインドする)

     

    まとめ

    いかがでしたでしょうか、このタスク後でやろう…と思っていたが、時間が立って忘れてしまうそんな場面はよくあると思います。そんな悩みを解決するために、ぜひSlackBotを活用してみてください。

    旬な情報をメールでも配信中  働き方に関する 最新トレンドを 週に1度お届け  働き方に関するトレンドや健康経営、従業員満足度向上、人材定着などの 情報を厳選してお送りします。 メールマガジン登録をする

    メールマガジン登録はこちら

    週に1度、最新情報をまとめてお届け!

    • 働き方に関する最新トレンド 
    • オウンドメディア「おかんの給湯室」の最新記事 
    • OKAN主催のセミナーレポート
    • 健康経営や従業員満足度向上などのトレンド

    個人情報の取扱い

    プライバシーポリシーに同意の上お問い合わせ下さい。