職場のコミュニケーションアンケート調査

    職場のコミュニケーションアンケート調査!7割の20代が同僚とのやりとりは対面が良いと回答

    株式会社学情は、20 代の仕事観をひも解くために、「職場のコミュニケーション」に関してアンケート調査を実施。

    結果、上司とのコミュニケーションは「対面(オフライン)」が好ましいと回答した20代が62.0%に上りました。「報告や連絡はチャットや、オンラインでも対応できるものの、相談は対面のほうが良いと思う」「直接フィードバックをもらえると励みになる」などの声もあがっています。

    また、同僚と のコミュニケーションは、「対面」が好ましいと回答した20代が72.9%に上り、「対面」を希望する割合は 「上司とのコミュニケーション」よりも10.9ポイント高くなる結果に。「直接話したほうが、アイディアが浮かびやすい」「対面のほうが相手の反応が分かる」「相手の忙しさや状況に応じて気遣うことができ、円滑にコミュニケーションが取れる」などの声が寄せられています。

    オフィスコンビニ型の健康社食の導入増加中!  1品100円で、24時間いつでも食事を提供できる「置き型社食︎のオフィスおかん」。  普段の食事補助だけでなく、人材定着、従業員満足度向上などの目的で全国で導入されています。 「オフィスおかん」の詳細をみる


    調査の背景

    コロナ禍で「リモート会議」や「オンライン商談」が普及し、ビジネスシーンにおいて欠かせないものになりました。実際のコミュニケーションにおいて、ビジネスパーソンは「オンライン」と「対面(オフライン)」どちらのコミュニケーションをより重視しているのでしょうか。

    今回はデジタルネイティブ世代と呼ばれ、「オンライン」でのコミュニケーションにも慣れている20代がどのように感じているのか、アンケートを実施しました。

    調査結果

    上司とのコミュニケーションは「対面(オフライン)」が好ましいと回答した20代が6割を超える

    上司とのコミュニケーションアンケート

    上司とのコミュニケーションは「対面(オフライン)」が好ましいと回答した20代が62.0%に上りました。「直接のほうが微妙なニュアンスなどは分かりやすい」「報告や連絡は、チャットやオンラインでも対応できるものの、相談は対面のほうが良いと思う」「直接フィードバックをもらえると励みになる」などの声が寄せられています。

    中には、「上司がオンラインツールを使いこなせていないので、対面のほうがスムーズにコミュニケーションを取れる」「上司がオンラインよりも対面を好んでいる」といった指摘もありました。

    同僚とのコミュニケーションは「対面(オフライン)」が好ましいと回答した20代が7割を超える

    同僚とのコミュニケーションアンケート

    同僚とのコミュニケーションは、「対面(オフライン)」が好ましいと回答した20代が、72.9%に上る結果に。「オンライン」(16.2%)の4.5倍となっており、多くの20代が「対面」でのコミュニケーションを希望していることが分かります。

    また、「対面」を希望する割合は、「上司とのコミュニケーション」よりも10.9ポイント高くなりました。「直接話したほうが、アイディアが浮かびやすい」「対面のほうが相手の反応 が分かる」「対面のほうが、忙しそうなときを避けて声をかけたり、状況に応じて相手を気遣う言葉をかける など、円滑なコミュニケーションが取れると思う」などの声が寄せらています。

    「どちらとも言えない」と回答した20代からは、「オンラインでも良いものと、対面で話したほうが良いことがある」「オンラインでも リアルでも、合意したことはチャットに残すなど仕事を進めるために工夫することは変わらないと思う」などの声があがりました。

    社内会議は「オンライン」が好ましいと回答した20代が半数に迫る。「対面」は25.9%に留まる結果に

    社内会議に関するアンケート

    社内会議は「オンライン」が好ましいと回答した20代が49.4%に上りました。「対面(オフライン)」は25.9%に留まり、社内会議は「オンライン」のほうが好まれていることが分かります。

    「特に多くの人が集まる 会議は、オンラインのほうが日程調整をしやすい」「オンラインのほうが脱線せず、生産性の高い仕事ができる と思う」「ブレストは対面のほうが良いものの、連絡や共有がメインの打ち合わせはオンラインで対応可能だと思う」などの声が寄せられました。

    商談・社外の関係者との打ち合わせは「対面(オフライン)」が好ましいと回答した20代が半数に迫る

    社外打ち合わせに関するアンケート

    商談・社外の関係者との打ち合わせは「対面(オフライン)」が好ましいと回答した20代が、約半数に あたる47.4%に上りました。「対面のほうが雑談をしやすく、相手のことを良く知れると思う」「対面のほうが印象に残り、覚えてもらいやすい」「営業する場合は対面のほうが誠意を伝えることができるし、逆に営業を受ける場合も、対面のほうが信頼してお任せできるかを判断できる」などの声が寄せられています。

    一方、 「最初は対面で、関係性が築けたらオンラインでも対応可能だと思う」「サービスの紹介はオンラインで、提案は対面でなど、ケースに応じて適した方法を選びたい」などの声も。目的によって使い分けたいという意向もうかがえます。

    ■調査概要
    ・調査期間:2022年7月29日~2022年8月6日
    ・調査機関:学情
    ・調査対象:20代社会人(20代専門転職サイト「Re就活」のサイト来訪者)
    ・有効回答数:247名
    ・調査方法:インターネットでのアンケート調査
    ※各項目の数値は、小数点第二位を四捨五入して小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0パーセントにならない場合あります。

    リリース元:20代の仕事観・転職意識に関するアンケート調査(職場のコミュニケーション)2022年8月版|株式会社学情

    編集部おすすめ無料eBook  働き方改革を わかりやすく解説します。   * 働き⽅改⾰を推進するために企業が対応すべき事項   * 企業が実務対応で気をつけるポイントとは?   * 企業の成功事例 お役立ち資料を無料ダウンロード

    メールマガジン登録はこちら

    週に1度、最新情報をまとめてお届け!

    • 働き方に関する最新トレンド 
    • オウンドメディア「おかんの給湯室」の最新記事 
    • OKAN主催のセミナーレポート
    • 健康経営や従業員満足度向上などのトレンド

    個人情報の取扱い

    プライバシーポリシーに同意の上お問い合わせ下さい。