シリコンバレー式新入社員研修とは?国内では新入社員育成プランナーが登場

    新卒社員が入社する4月。日本企業では、新入社員研修の真っ最中です。

    日本の新入社員研修の内容は、第1位が「社会人としての心構え」、第2位は「マナー」第3位が「会社の仕組み・ルール」ですが、その一方、シリコンバレーを代表する企業はどのような新入社員の育成を行なっているのでしょうか。

    オフィスコンビニ型の健康社食の導入増加中!  1品100円で、24時間いつでも食事を提供できる「置き型社食︎のオフィスおかん」。  普段の食事補助だけでなく、人材定着、従業員満足度向上などの目的で全国で導入されています。 「オフィスおかん」の詳細をみる


    最初の6ヶ月で31%の新入社員が退職する?

    実際のところシリコンバレーの多くの企業でも、「新入社員の育成に費用をかけたくない」、「優秀な人材を確保した。彼らは優秀なのだから特別なトレーニングは必要ないだろう」と考えているようです。

    もちろん、業界トップを誇る企業には優秀な人材が集まっているでしょう。

    彼らは特別なトレーニングを受けなくても、会社の経営を担う事業計画をたてたり、高度なプログラミングができるかもしれません。

    しかし、そこから何がおきるのか。2016年に発表された米国BambooHR社の調査では、6ヶ月で31%の新入社員が退職する事実が判明しています。

    新入社員が入社した最初の週に望むこと

    同社が実施した、アメリカ国内の24歳以上の被雇用者を対象にした調査によると、「新入社員が入社した最初の週に望むこと」の質問に対する回答は以下の結果となっています。

    ・OJT(オンザジョブトレーニング)
    ・会社方針の理解
    ・会社をツアーや設備の準備を整えること
    ・バディまたはメンターを割り当てられていること

    回答者のほとんどが、OJTの重要性の他、「会社方針の理解」「会社ツアーや設備の整備」「メンターの割り当て」といった、実務に入るもっと事前の要素を重要視していました。

    グラフ

    (出典:BambooHR)

    シリコンバレー 式の新入社員研修とは?

    新入社員研修の存在が企業の収益に影響を与えていることに気づき、いち早く改善に着手している企業があります。

    それはシリコンバレーを代表する下記の企業です。

    Facebook
    従業員のオンボーディング開始は早く、最初の45分に焦点を当てています。

    Google
    オンボーディングプロセスにより従業員の入社結果は25%向上しました。(出典:Linkedin)


    Apple
    雇用開始前から従業員のオンボーディングプロセスは開始されています。(出典:Business Insider
    上記で「オンボーディング」というキーワードが出てきます。
    これが日本でいうところの新入社員研修にあたるのですが、意味合いやその目的が多少異なります。

    海外企業で用いられる「オンボーディング」とは?

    「オンボーディング」とは、新しく加入したメンバーの受け入れから定着、戦力化までの一連の流れのプロセスを指し、組織の文化やルール、仕事の進め方などにいち早くなじませ、パフォーマンスを引き出すための教育・訓練プログラムです。

    また、新卒社員や若手にかぎらず、中途入社した経験豊富なプロフェッショナルやマネジメント層まで対象に含め、新メンバーと既存メンバーとの統合を図るのが特徴です。

    シリコンバレー企業が活用しているオンボーディングプログラムの一部

    Employee Self-Onboarding Software
    BambooHRが提供するソリューションは、入社初日にすべきタスクを全てプラットフォーム内で完了することができます。
    新入社員は自分のサインさえも登録してしまい、手間がかかるペーパーワークを極限まで削減しいち早くチームへジョインすることを目的としています。

    Qustn
    モバイルプラットフォームをベースとしたQustnの従業員オンボーディングソリューションは、ユーザーが必要とするときにオンデマンドのトレーニングを提供しています。


    Boot Camp
    これはソリューションソフトウェアではないが、Facebookが成功したオンボーディングプログラムです。全てのエンジニアは、Menlo Park本社で6週間のブートキャンプに参加し、実務だけでなく企業文化を体験する機会を得ることができます。
    この経験がのちにインスピレーションとモチベーションの源泉になっているそうです。

     

    日本で提供されているオンボーディングプログラム

    Motify – 新入社員育成プランナー

    モティファイ株式会社から日本初のオンボーディングプログラム「新入社員育成プランナー」が提供されています。
    同社では、Googleのグローバル人材開発やリーダーシップに携わってきたピョートル・フェリークスグチバチ氏とリクルートキャリア出身のドレ・グスタボ氏が自身の経験をもとに作り上げた独自のフレームワークによってオンボーディングプログラムが構成されています。

    また「新入社員育成プランナー」では、新入社員研修が自動化されて効率的になっているだけでなく、あらかじめセットされたプログラムに則って運用するだけでいいので教育担当者の工数や負担の軽減にも一役買っています。
    実際、受け入れ準備や研修内容・スケジュールを作る過程が人事担当者にとっても大きな負担になっています。

    モティファイ社によると、オンボーディングプログラム「新入社員育成プランナー」では新入社員の早期生産性の向上、離職の減少のみに限らず、コミュニケーションの活性化につながることが期待できるとのことです。
    <Motify ホームページ>

    リリース元

    いつでも食事を提供  置き型社食︎のオフィスおかんは全国の企業で導入されています。  コロナ禍で感染リスクを最小限に抑えるために食事を社内で完結させたい、出社が必要な従業員を支援するための導入が増えています。 オフィスおかんのサービスを詳しくみる

    メールマガジン登録はこちら

    週に1度、最新情報をまとめてお届け!

    • 働き方に関する最新トレンド 
    • オウンドメディア「おかんの給湯室」の最新記事 
    • OKAN主催のセミナーレポート
    • 健康経営や従業員満足度向上などのトレンド

    個人情報の取扱い

    プライバシーポリシーに同意の上お問い合わせ下さい。