オフィスおかんの評判が知りたい!利用者のリアルな口コミ集めてみました。

    公開日 :

    更新日 :

    目次

    「従業員がオフィスおかんを知っていた」「メディアで紹介されていたけど、実際美味しいの?」「食事補助を探したら変わったサービスを見つけた」など、口コミでオフィスおかんという名前を聞いたことがありませんか。

    オフィスおかんを導入すれば、いつでも健康的で、美味しい食事を従業員に提供することができます

    食事の補助としてだけでなく、社内コミュニケーションを促進する・働くママのサポートになるなど、様々な課題を解決している企業がいますが、具体的にどのように活用できるのかイメージがつきにくいかもしれません。そこでオフィスおかんのリアルな口コミをご紹介していきます。導入の参考にしてみてください。

    オフィスコンビニ型の健康社食の導入増加中!  1品100円で、24時間いつでも食事を提供できる「置き型社食︎のオフィスおかん」。  普段の食事補助だけでなく、人材定着、従業員満足度向上などの目的で全国で導入されています。 「オフィスおかん」の詳細をみる

    オフィスおかんって?

    オフィスおかんは新しい食の福利厚生サービスとして注目を集めてる、健康的で安心・安全な美味しいお惣菜をオフィスに常備できる社食宅配型のサービスです。

    お惣菜をはじめとした食事をいれる冷蔵庫と、お皿やお箸などが入った専用ボックスなど、食事をするための一式をご用意させていただくサービスですので、電子レンジをご用意いただくことで簡単に始められます。季節の食材やその土地の味を守る地方のお惣菜メーカーが、働く人たちの健康に配慮して丁寧に製造した美味しいお惣菜を、24時間いつでも好きな時に好きな量を1品100円という手軽な値段で食べることができます。

    オフィスおかんの概要を知りたい方はまず下記をご覧ください。

    <参考記事> オフィスおかんの評判・料金・提供エリアは?導入事例や効果を徹底解説

    オフィスおかんをもっと知る!

    口コミレポート① 「健康面に普段から気を使えるようになった!」

    健康のために普段行わないトレーニングをしたり、特定の飲料やサプリメントを飲んだり、とさまざまな方法を試した経験がある方も多いのではないでしょうか。それでもなかなか続かないものですよね。

    しかしオフィスおかんは従業員満足度が96%と非常に高く、多くの方に継続してご利用いただいています。その秘訣はどのようなところにあるのでしょう。まずは健康面に関する口コミを見てみましょう。

    コンビニ飯や外食との栄養バランス調整ができる

    「コンビニで買うごはんだけだと、栄養が偏っている感じがする。そんな時は玄米ご飯にひじきとごぼうのサラダなどの野菜のおかずを追加すると、健康的な気がする」

    「糖質制限ダイエットで、たんぱく質中心の食事をしています。外食や弁当だとごはんがあるけど、お惣菜を買うだけでダイエットできてしまう」

    「おかんのお惣菜を食べるようになってから、コンビニでご飯を買う時に原材料の表示を気にするようになった」

    普段食べない魚を摂る

    「普段は肉を食べることが多いのだけど、おかんを見たら魚を食べるようにしています。そういう時はいつも鯖を食べている」

    お子様でも安心の食材

    「持ち帰ることもあるけれど、安心して子供に食べさせられる」

    従業員の皆さんは、普段のオフィスライフで偏ってしまう栄養を、肉・魚・野菜という幅広い種類のお惣菜を使って解消していらっしゃるようです。オフィスおかんでは、自社基準を設け、添加物を極力控えて製造。「子供にも安心して食べさせられる」という口コミは安全性の証と言えるでしょう。

    口コミレポート②「美味しい惣菜で、従業員が積極的に利用している!」

    1つ100円のお惣菜の気になるポイントはそのお味。実は味に関しても大変ご好評いただいています。次はお惣菜の味の口コミについて見ていきましょう。

    魚、特に鯖の人気がすごい!

    「魚を食べる時はいつも鯖。(さばの)塩焼きがベストだったけど、煮付けも非常に美味しい」

    オフィスおかんのお惣菜の中でも魚が美味しい、という口コミはたくさん寄せられます。特に鯖は人気ランキングではトップ3にいつも入る1品です。特に1人暮らしだと魚を食べる機会は少なくなりがちですよね。オフィスおかんを利用すればこのような問題も解決できます。

    美味しさの裏にはたくさんのこだわりと努力が!

    「食には自信を持っているけれど、初めておかんを食べた時に出汁が美味しくて驚いてしまった。今ではおかんのお惣菜を使って創作料理を作ることもありますよ」

    「旬の食材をうまく使っていて、思わず食べてしまいます。味付けも外食と違って濃すぎず、優しい味で気に入っています」

    口コミを見る限り100円ながらとっても美味しいということは伝わってきますね!それもそのはず、オフィスおかんのお惣菜は、全国のお惣菜メーカーから選りすぐりの10社と提携して提供しています。それぞれのメーカーで、その土地の名産品を使ったり、オレガノなどの香辛料を上手く入れたり、と商品開発に力を入れています。

    新作のお惣菜が話題になった!

    「プルコギが美味しくて感動しました!お店で出てもおかしくないくらい!」

    新商品の美味しさが社内で話題になったという従業員の声も、たくさんいただいています。美味しさがコミュニケーションのきっかけにも役立っているのですね。新商品をチェックしている方はとても多いそうです。コミュニケーションの活性化には、何気無い雑談から話していくことが大事ですよね。話題のきっかけも、毎月お届けしているのがオフィスおかんです。

    口コミレポート③「忙しいときに」「持ち帰ってお弁当のおかずに」手軽に使える

    オフィスおかんの魅力は、健康面や美味しさだけではありません。「健康的なお惣菜をいつでも食べられる」ことがオフィスおかんの大きな強みです。健康や味だけでなく、利便性の良さを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。どんな利用方法があるのか、オフィスおかんの利用例に関する口コミを見てみましょう。

    仕事柄遅くなってしまう業種

    「僕は夜の方が使っています。ほぼ毎日。仕事の関係で夜遅くまで会社にいるため、食べながら仕事をしています。今まではお菓子を食べていたが、きちんとした夕飯になっていますね」

    エンジニアの方からの口コミの中では、夜に重宝しているという口コミが多く寄せられます。エンジニア専用にオフィスおかんを検討した、というお声を頂いたこともありました。

    オフィス環境に課題がある

    「朝ご飯を食べたいけれど、出社前に買う暇がなくて、よく諦めていました。コンビニの行列に並ぶことなく、さくっとおかんを食べてから仕事を
    しています」

    「普段お弁当を持って来ていますが、お惣菜が足りない時に1品付け足すとぴったり!」

    お昼にコンビニ、飲食店、そしてエレベーターが混んでいるから、社内で食事を済ませられるのは便利という口コミも多くいただきます。オフィス環境に課題があるときにも非常に効果的なようです。

    持ち帰って使う

    「最近のトレンドは角煮。家で作るのは時間がかかるし、持ち帰って夕飯に出す方が経済的だと考えています。メインの料理になるのでよく持ち帰っています」

    「私はハンバーグを持ち帰って、弁当に入れています。2つもハンバーグが入っていて、子供2人の弁当に量もサイズもぴったり!家事にも余裕ができて助かっています」

    お惣菜を持ち帰って、夕食やお子様・旦那様の弁当に入れられる方は多いですね。普段は節約のためにお弁当を持って来て、作れない時にはおかんで満足できる食事が取れるというお声もあります。忙しいワークスタイルにこそ、オフィスおかんの利便性の良さが役立っているようです。

    まとめ

    ご覧の通り、たくさんの従業員の皆さんに口コミをいただきました。それぞれの食事のスタイルに合わせてオフィスおかんを使うことで、従業員の皆さんから健康面を意識できるようになっていましたね。

    さらにお惣菜は100円ながらとっても美味しく、普段食べないものも食べられるようになっています。そして夕食の代わりやお弁当のおかずなど、利便性が非常に高いことが伝わってきます。今回のご紹介ではここまでですが、私はこんな風におかんを使っていますという口コミをたくさんお待ちしています。口コミは決済用のアプリ『おかんPay』のご意見・ご要望から届くことが多いです。ぜひお聞かせくださいね!

    最後になりますが、弊社では試食をお持ちすることが可能です。この記事の口コミシリーズをご覧いただいて、気になるメニューなどがあれば、お持ちできるかもしれません(その月のメニュー状況によります。お早めにご相談ください)。ぜひご検討ください!

    オフィスおかんをもっと知る!
     

    いつでも食事を提供  置き型社食︎のオフィスおかんは全国の企業で導入されています。  コロナ禍で感染リスクを最小限に抑えるために食事を社内で完結させたい、出社が必要な従業員を支援するための導入が増えています。 オフィスおかんのサービスを詳しくみる

    メールマガジン登録はこちら

    週に1度、最新情報をまとめてお届け!

    • 働き方に関する最新トレンド 
    • オウンドメディア「おかんの給湯室」の最新記事 
    • OKAN主催のセミナーレポート
    • 健康経営や従業員満足度向上などのトレンド

    個人情報の取扱い

    プライバシーポリシーに同意の上お問い合わせ下さい。